日誌より(大きい組の様子)
08 10, 2013 | Posted in なかよし会の活動
当番が毎回作成する日誌の抜粋をご紹介します。
5月から6月までの活動のようすです。
※当番=過去記事「なかよし会とは」イラストを参照ください(このページ右側にリンクあり)
※名前はカタカナ表記またはイニシャルに変えてあります
5月16日

桑の実、さくらんぼを見つけては食べる。七里ヶ浜の公園には黄色い木苺。
帽子の中にたくさん集め、みんなで分け合って食べる。(I父)
5月24日
谷戸の広場、次々と裸になり、気持ちよさそうに遊んでいる。
笑い合い、助け合い、こんなに楽しくて幸せな瞬間があるのだろうか。ぽかぽか陽気で、いいもの見れた。(ユキコ)


5月31日
Iの兄、Yも、まるでなかよし会の一員のように溶け込んでいる。
母調理、豆ごはん。(カオリ)


6月21日
お昼の後は誕生会。まずはカードの手形取り。次に黒河内さんによるアジサイを使っての人形劇。
母の手作りのケーキを囲み、歌い、何とも嬉しそうな表情のヨリコとワト。見ている母の方がうるっとくる。(カオル)


5月から6月までの活動のようすです。
※当番=過去記事「なかよし会とは」イラストを参照ください(このページ右側にリンクあり)
※名前はカタカナ表記またはイニシャルに変えてあります
5月16日

桑の実、さくらんぼを見つけては食べる。七里ヶ浜の公園には黄色い木苺。
帽子の中にたくさん集め、みんなで分け合って食べる。(I父)
5月24日
谷戸の広場、次々と裸になり、気持ちよさそうに遊んでいる。
笑い合い、助け合い、こんなに楽しくて幸せな瞬間があるのだろうか。ぽかぽか陽気で、いいもの見れた。(ユキコ)


5月31日
Iの兄、Yも、まるでなかよし会の一員のように溶け込んでいる。
母調理、豆ごはん。(カオリ)


6月21日
お昼の後は誕生会。まずはカードの手形取り。次に黒河内さんによるアジサイを使っての人形劇。
母の手作りのケーキを囲み、歌い、何とも嬉しそうな表情のヨリコとワト。見ている母の方がうるっとくる。(カオル)

